この記事では、退職代行Jobsを利用するときの流れ・サービス内容について詳しく解説します。
Jobsは、弁護士監修&暖かい対応が評判の、人気の退職代行サービス。
申し込み後の流れがわかっていたら安心ですよね。
記事内で詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
退職代行Jobs(ジョブズ)を利用する流れ
それではさっそく、退職代行Jobsを利用する流れを説明しますね。
大まかな流れがこちら。
- 基本事項ヒヤリング
- 本人確認書類提出
- 入金
- (Jobsから退職届の提供)
- 退職届等の印刷・記入
- 退職代行電話前日に退職届等を勤め先へ郵送
- (Jobsから勤め先へ電話)
(4と7はJobsさんがしてくれます。)
基本事項ヒヤリング
LINEでヒヤリングシートが届くので、内容に沿って必要事項を入力していけばOKです。
本人確認書類提出
本人確認書類は、運転免許証のほか、健康保険証などでも大丈夫です。
入金
代行費用の27000円(税込)を入金します。
申し込みと同時に組合に加入する場合は、代行費用プラス2000円になります。
(組合費の2000円のみ必要。加入金の2000円は免除♪)
後から追加加入する場合は、加入金の2000円と組合費の2000円で4000円が必要になるので、最初から加入した方がお得ですね。
これ以外の費用はかかりません。
支払い方法はこちらから選べますよ。
- クレジットカード
- 振り込み
- paidy
- コンビニ決済
審査がありますが、現金後払いもできます。(その場合、paidy利用になります。)
Jobsから退職届が提供される
退職届は、JobsからLINEでデータが届くので、印刷して記入しましょう。
家にプリンターがない場合、コンビニで印刷できますよ。
退職代行電話の前日に退職届を郵送する
Jobsがあなたの会社に退職の電話をする前日に、退職届を郵送しましょう。
Jobsから会社へ電話してもらう
あなたの希望の日時に、Jobsから退職の電話を入れてもらいます。
退職連絡をしてもらう前日までは、いつも通り普通に出勤してOK!
ただし、職場に置いている私物などはできるだけ持ち帰り、なるべく身辺整理をして置いたほうが後々スムーズです。
☆ここにも注目☆
- 職場から借りているものは、郵送で返却します。
- 有休取得後の退職が可能です。
- 社宅・寮に住んでいる場合も退去手続きを確認してもらえます。
退職したらそれで終了?
退職代行Jobsでは、退職連絡をして終了ではありません。
最終給与が振り込みされて、離職票・源泉徴収票など退職後に必要な書類が発行される。
そこで退職完了となります。
ここまで見届けてもらえるのは心強いですね。
実際、退職者への嫌がらせなのか、必要な書類をなかなか送ってこないような会社もあるようです。
そんな時、せっかく代行を使って辞めたのに会社と連絡を取るなんて嫌ですよね?
Jobsでは、書類が届くまでちゃんと見届けてもらえるのでありがたいですね。
\詳しくは公式サイトをチェック!無料相談/退職代行Jobs公式サイト>>>
労働組合への加入は必須?脱退は簡単にできる?
- 労働組合には必ず加入しないといけないの?
- 労働組合からはいつ脱退できる?簡単に抜けられる?
労働組合に加入するべきなのか?気になりますよね。
ここからは、労働組合の加入&脱退について詳しくお話していきますね。
労働組合への加入は必須?
退職代行Jobsは労働組合と提携している退職代行サービス。
サービスを申し込んだ人は、労働組合(合同労働組合ユニオンジャパン)への加入ができます。
なぜ労働組合に加入するの?
労働組合は「団体交渉権」を持っているので、あなたの退職の際に交渉などが必要になれば、組合で団体交渉を行うことができます。
ですが、交渉になることは通常ない(確率は低い)ようです。
ただ、もし必要になった時に組合で交渉ができるのは心強いですね。
申し込みと同時に加入した方が費用面ではお得ですが、加入したくない場合はしなくても大丈夫ですよ。
加入費用と組合費の合計4000円が必要になりますが、後から加入することもできます。
労働組合からの脱退はできる?→できます!
こんな疑問があるかと思いますが、大丈夫です。
退職代行jobsでは、退職確定時に労働組合から自動脱退となります。
なので、「労働組合に加入したらなかなか脱退できないのでは?」といった心配は不要です。
\まずはLINEで無料相談/退職代行Jobs公式サイト>>>
まとめ
この記事では、退職代行Jobsの利用の詳しい流れを紹介しました。
退職代行Jobsは、弁護士監修&労働組合と提携の人気の退職代行サービス。
労働組合に加入しても、退職完了と共に脱退できるので安心して申し込みしてくださいね。
利用を考えている人は、まずはLINEでお友達登録をしてみてください。
Jobsのサービスの詳細を送ってもらうことができますので、まずはじっくりと目を通してみると良いですよ。
質問や心配事にも、LINEですぐに返信がもらえるので悩んでいるより聞いてみた方が早いです。
あなたの未来を変えられるのは、あなただけです。
でも、あなたは一人じゃないです。
Jobsも私も、勇気を出して一歩踏み出すあなたの味方ですよ。
頼れるものは頼って、辛い人生には今すぐおさらばしましょう!
詳しくは、下記公式サイトをご覧ください。
\まずはLINEで無料相談/
あわせて読みたい
▼退職代行Jobsの詳細はこちら
▼Jobsの口コミ&評判はこちら
コメント