人の行動をチェックする人の心理とは?職場で行動を監視されているときの対処法

人間関係の悩み
※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています

 

人の行動をチェックする人がいてストレス!

職場で行動を監視されるときの良い対処法はある?

 

「どうしていつも私の行動をチェックしているの?」

「勝手に私のミスを周りに広められた…」

職場でやたらと人の行動をチェックしてくる人にストレスを感じていませんか?

あまりに行動がエスカレートしてくると、こちらへの被害も大きくなり、気分が悪いですよね…。

 

私も女性ばかりの職場に勤めているため、このような「ねちっこいタイプ」の女性もいました。

人の行動を周りに広めて、面倒なトラブルをあえて引き起こすこともあります。

厄介ですよね…。

エリカ
エリカ

この記事を読むことで、頑張って耐えてきたあなたの気持ちが整理されていきますよ。

人の行動をチェックする人の心理とは?

・職場で行動を監視されている!ストレスの原因は?

・監視されるのがストレス!心穏やかに過ごすための対処法

以上の順番にお伝えしていきますね!

人の行動をチェックする人の心理とは?

例えば

「今トイレ行ってたよね?」

「来月、ここ休み入れてたよね?」

「さっき上司から注意されてたね〜」

など、頻繁に自分の行動を把握されていると、

「なんで私のしたこと知ってるの?!怖…」とゾッとしますよね。

なぜ人の行動をチェックしているのでしょうか…?

まずは、人の行動をチェックする人の深層心理を解説していきますね!

 

他人の動きが気になって仕方ない

そもそも、他人の動きが気になってしまうタイプなのかもしれません。

「あの人は何をしているのかな?」と人に興味がありすぎて目で追ってしまうのではないでしょうか。

この手の人は悪気はありません。

あえてトラブルをおこすことはしないと思いますが、いつもソワソワ周りの人のことを目で追ってしまいます。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

いつも見られていると、仕事に集中できないし不快!

他人の粗探しをして優越感を感じたい

他の人の粗探しを探したくて観察する人もいます。

エリカ
エリカ

人の粗探しをするのは、自分に自信がないからです。

人を下げることによって、自分の価値を高めて優越感を感じたいのでしょうね。

そんな人にターゲットにされている時は、自分のミスをこと細かに指摘されてしまうと思います。

そんなことが続くとうんざりしますよね…。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

仕事に集中してミスを減らし、あら探しをさせるスキをなくしてしまおう!

自分の正義感を満たしたい

「他人の間違いを見つけて指摘することが、職場全体のためになる!」という変な正義感の持ち主なのかもしれません。

お恥ずかしいことに、過去に私もそんな考えを持っていたことがあります…。

中学生の頃、国語の授業で先生のミスを見つけるたびに、根こそぎ指摘をしていました。

間違い探しのような感覚といいますか、「ミスは言わないと気が済まない!些細なミスを見つける私はすごい!」という幼稚な考えがあったのだと思います。

先生のミスを見つけるために、黒板を隅から隅まで見ていることもありました…。

先生にとって、こんな生徒は心底嫌だったでしょうね。

あなたの行動をチェックする人は、かつての私のように、みんなの前で指摘された相手の気持ちを考えないような幼稚な正義感の持ち主なのかもしれません…。

 

時間を持て余していてヒマ

ただ単に、ヒマつぶしで人間ウォッチングをしている可能性もあります。

暇すぎると噂話に飛びつきたくなるものです。

「誰か話のネタになるようなミスをしていないかな〜」と話題を探すために粗探しをしている可能性も。

私の職場にも、この手のタイプの40代女性がいました。

噂話が大好きで、悪口や人がやらかした話、トラブルが大好き。

役職についており、そこまで忙しくない仕事内容だったと思います。

「暇で、そんなところにしか目にいかないのだなぁ」と下っ端ながらに思ったこともありました。

そんな低俗な話に食いつく暇があるなんて、ヒマな人だなぁ!と思っておきましょう。

 

自分のやるべきことに集中できていない

人の行動ばかりチェックする人の中には、自分のやるべきこと(=仕事)に集中できていない人もいます。

仕事に集中できていないため、人のことばかり気になってしまうんでしょうね。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

人のことばかり見てないで、自分のことに集中して欲しいね!

職場で行動を監視されている!ストレスの原因は?

「行動をチェックされているなぁ」と思うと、ストレスに感じることは当たり前です。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

なんだか、自由を制限されているように感じるよね。

行動を監視されていることによるあなたのストレスの原因を、具体的にみていきましょう。

一度客観的に考えてみることで、「漠然としたストレスを抱えていたけど、〇〇されているから辛かった」と分かり、頭が整理されていきますよ。

 

常に見られているようで仕事がやりにくい

常に見られていると、まるで監視されているようで仕事がやりにくくなりますよね…。

「視線を感じ続けていること」が、あなたが辛い一因なのかもしれません。

舞台や発表など見てもらうべきシーンでもないのに、特に見てほしくない日常を常に見られているのは本当に心休まらないと思います。

しかし、あなたを常に見ている人は、あなたにとても興味があるということ。

妬み嫉妬にしろ、羨望にしろ、人間ウォッチングにしろ、とにかくあなたに魅力があるという証拠です!

「私に魅力がありすぎるんだなぁ〜♪」と、前向きに脳内変換し、ポジティブに考えてみてください。

少しは気持ちが落ち着きますよ。

 

ちょっとしたことで上司に報告される

あなたの行動をチェックする人が上司にあなたの様子を逐一報告していることで、ストレスを抱えている場合もあります。

エリカ
エリカ

通常の仕事上の自分を見ていない上司が自分の行動やミスを知っていたら、怖いですよね。

注意されるべきことなら、上司に報告されても致し方ないこともあります。

しかし、自分が上司にゴマすりをするために誰かの些細なミスや欠点を報告するような人もいますよね。

勝手に上司からの評価が低くなってしまうため、困ったものです…。

人の話に惑わされない、自分の目で公平にみることができる上司だったらいいですが、ウワサ話を鵜呑みにしてしまう場合もあります。

人の行動をチェックするだけではなく、上司に報告までする人だったら厄介ですね…。

 

なぜ自分ばかり監視してくるのか理解できない

先輩保育士
先輩保育士

なぜ自分ばかり監視してくるの?

理由が分からないと余計混乱して、「どうして?」「なんで?」と不安になりますよね。

 

・他人の行動が気になる

・人の粗探しをしたい

・自分の正義感を満たしたい

・時間を持て余していてヒマ

・仕事に集中できていない

上記の理由のほか、下記理由も考えられます。

 

・あなたに嫉妬や羨望の気持ちがある

・あなたの行動に不安を感じ、心配している

 

どうして自分がターゲットになっているか、あなたに固執する意味が分からないと余計にストレスになりますよね。

「あなたに興味がある場合」と、「あなたではなくてもよくて、たまたまターゲットになってしまった場合」があると思います。

いずれにせよ、監視するのはやめてほしいですよね…。

 

監視されるのがストレス!心穏やかに過ごすための対処法

「人を監視する」という非常識で失礼なことを平気でしてくる相手は、話が通じない人がほとんどです。

あなたが心穏やかに過ごすための対処法を考えてみました。

エリカ
エリカ

できることを実践し、やり過ごしてみてくださいね。

相手にしない

1番いいのは、相手にしないことです。

人の行動をチェックしてくる人は、こちらが不安がっていたり驚いていたりすることに楽しさを感じている場合もあります。

こちらが「無」でいつづけることによって、相手はつまらなく感じ、あなたから興味がなくなっていく可能性があります。

まずは仕事に集中して、相手がいちゃもんをつけてきても怒ったり悲しんだりせず、「無」の反応を貫いてみてください。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

ジロジロ見てくる人に振り回されるより、自分のすべきことに専念したほうが得♪

信頼できる先輩に相談する

信頼できる先輩に相談するのもいいと思います。

先輩の豊富な経験から、その事例にあった適切なアドバイスをくれるかもしれません。

私は女性だけの職場で特定の人との人間関係に悩んだ時、仲のいい先輩に相談した経験があります。

自分の気持ちを受け入れてくれ、なおかつ、どうしたらいいか一緒に考えてくれたことによって、スッと気持ちが楽になり、また頑張ろうと思えました。

信頼できる仲の良い先輩は、きっとあなたの味方になってくれますよ。

 

こちらからも上司に相談・報告する

あなたが我慢強くて表にストレスを見せることができないタイプだとしたら、被害を受けていることに気付いていない人も多いかもしれません。

無理せず、上司に相談・報告をしてみましょう。

何かしらの対処をしてくれる可能性があります。

うさぎちゃん
うさぎちゃん

やはり、上からズバッと言われるのが本人に1番効くよね。

あなたの行動をチェックする行為をやめてくれる可能性があります。

ストレスに押しつぶされてしまう前に、ぜひ一度上司に相談してみてくださいね。

 

やめてほしいと本人に伝える

自分の行動に気付いて反省できるような人か、ハッキリ言われたら怯みそうな人に対しては、本人に伝えるのもいいと思います。

ただ、心配なのは「火に油を注ぐ」場合。

ハッキリ「やめてほしい」と言えるとスカッとしますが、相手が逆上したり、行動がエスカレートしていったりする可能性もあります。

注意して見極めて決めてくださいね。

エリカ
エリカ

あくまでも、あなたの安全が1番大切ですよ。

まとめ

ここでは、人の行動をチェックする人の心理や、職場で行動を監視されるのがストレスなときの、心穏やかに過ごすための対処法についてお伝えしてきました。

 

人の行動をチェックする人って本当に不快ですよね。

よくあなたは耐えてきたと思います。

行動を監視され続けると、ストレスは溜まる一方ですよね…。

とにかく「相手にしない」のがいいと思いますが、あなたの心や周りの人のためにも、周りに相談して、その人に注意してもらうことも一つの手だと思います。

あなたが仕事に集中できて、穏やかな日常を過ごせるような選択をしていってくださいね。

あわせて読みたい

「辞めたいけど退職は言い出しにくい!」

そんなときは退職代行サービスの利用がおすすめです。

 

詳しくはこちらをチェックしてください↓

【2024年】退職代行サービスおすすめ業者まとめ|労働組合・弁護士も
この記事では、2023年のおすすめの退職代行サービス業者を5つ厳選して紹介します。値段やサービス内容もいろいろなので、あなたに合うものを見つけてみてくださいね。事前相談も無料でできるので、気になる退職代行サービスがあれば気軽に連絡をとってみ...

 

うさぎちゃん
うさぎちゃん

事前に相談もできるよ!

まずはLINEで友達登録をしておこう。

▼人気の退職代行「ニコイチ」に無料相談する

退職代行ニコイチ公式サイト>>>

 

退職代行ニコイチのサービス紹介!違法性はない?退職失敗やトラブルはある?
ニコイチってどんなサービス?メリット・デメリットが知りたい。 違法性はないの? 退職失敗やトラブルはない?こんな疑問はありませんか?ニコイチは、創業から長く、利用者も多い人気の退職代行サービス。この記事では、そんな退職代行サービス「ニコイチ...
【退職代行ニコイチ】口コミ・評判!使ってみた人の体験談&感想は?
16年間で38000人以上を退職成功させてきた退職代行ニコイチ。(2022年10月現在)退職成功率は100%を継続中です。この記事では、そんな「退職代行ニコイチ」の口コミ&評判、実際に使ってみた人の体験談や感想をまとめました。*退職代行ニコ...

 

関連記事

エリカ
エリカ

こちらも参考にしてみてくださいね。 

職場のおばさんに疲れる!監視やうるさい声にストレスがたまるときの対処法
職場のおばさんに疲れる!人を監視したり、うるさい声でしゃべったり・・・毎日ストレスがたまる。職場のおばさんからの監視やうるさい声に、ストレスを感じることってありますよね。「なんでおばさんは人をいちいち監視するの?」「なんで仕事中なのににうる...
【職場で嫌われるおばさん】嫌われる理由は何?特徴や対応方法を解説
職場で嫌われるおばさんがいる。嫌われる理由や特徴、対処法が知りたい。あなたにの職場にも、「嫌われるおばさん」がいませんか?そのような人が近くにいると、人間関係が悪くなったりして困りますよね。そこで、本記事では、職場で嫌われるおばさんについて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました