
職場のお局からの嫌がらせがひどい!
対処法はある?
何か仕返しできないのかな…
まあぶっちゃけ私がいる輪の中でわざと電話対応の愚痴とかしてきてお局たちの嫌がらせ?圧力?みたいなのをかけられたこともあってまじで精神的苦痛だったなあ、仕事内容の方が大変だったはずなのにそっちのストレスの方がエグくて何か食べると吐き気が止まらなくなる時もあった…色々ありましたな…
— いのは (@koma_hakutaku) April 26, 2023
職場での嫌がらせは深刻な問題です。
お局からの嫌がらせを受けると、業務に支障をきたしたり、心身にストレスを感じるなど多大な影響を受けますよね。

あなたは今までよく耐えてきましたね。
でも、もうこれ以上我慢し続けないでくださいね。
そこで、本記事では、職場のお局からの嫌がらせへの対処法や、仕返しはできるのか?などについて解説します。
職場でのストレスを減らすために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

私も女性だらけの職場で、お局から何度も嫌味を言われたりした経験があります。
とても気分が悪くなりますよね。
本記事では、そんな経験も元にお話していきますね。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト
/もう人間関係に悩まない!\

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかる♪
【職場のお局からの嫌がらせ】その内容は?
まずは、職場のお局がどんな嫌がらせをしてくることがあるのか?その内容を見ていきましょう。
仕事の妨害・不当な指示
職場のお局からの嫌がらせで多いのは、仕事の妨害や不当な指示です。
無意味なタスクを与えられたりする場合、嫌がらせの可能性があるので気をつけましょう。
噂話や陰口・嫌味
お局、私が新しい靴を履いてきただけで、お金持ちですねぇとか高そうこんなの買えるのぉ??とかめちゃくちゃ嫌味言ってくるのウケるしどんだけ私貧乏なんだよwなんなら彼氏からの何でもない日のプレゼントだよってドヤ顔したかったけど、笑って見過ごしてあげた☺️
— 発達障害のまいにち (@mainichi_yuutud) April 28, 2023
人の噂話や陰口、嫌味を言うのも嫌がらせですよね。

私も面と向かって嫌味を言われたり、いないところで悪口を言われている場面に遭遇したこともあります…
陰湿ですよね。
過剰な仕事量の押し付け
うわぁぁぁ……他部署のお局がまた新入社員さんに仕事押し付け&仕事教えない&無視してた話を聞かされて震撼したよぉぉ……お局何人辞めさせとるんや…………(私が知ってるだけでも2名退職に追いやられてる)
— Yuka (@yyy12478) February 28, 2023
過剰な仕事量の押し付けや仕事の丸投げなども、嫌がらせの可能性がありますよ。
「理不尽だな!」と感じた場合は注意しましょう。
モラハラ、パワハラ
モラルハラスメント、パワーハラスメントは言うまでもなく違法な行為。
見逃さず、冷静に対応しましょう。
お局の嫌がらせへの対処法
ここからは、お局から嫌がらせを受けた場合の具体的な対処法をお伝えします。
冷静に対処する
お局による嫌がらせに遭った場合、腹が立つしイライラしますよね?
その気持ちは、私も本当〜によくよくよーく!わかるんですが、怒りを爆発させたり、感情的になったりすることは避けたほうが良いです。

あなたが損してしまう結果に!
深呼吸でもして心を落ち着けたら、冷静に淡々と対処しましょう。
冷静に理性的な反応を示す方が、あなたにとって良い結果につながりますよ。
証拠を集める
おはよう
もう、パワハラはいらない
自分達を守るのは、仲間の
協力、お局包囲網で必ず
スマホで録音、証拠集めを
しましょう。— HSグッチ (@KK75ntFy9RoZXss) February 13, 2023
嫌がらせが続く場合は、証拠を集めることが重要です。
書面やメールでの嫌がらせ、目撃者がいた場合の証言や写真など、可能な限りの証拠を集めておきましょう。
上司に相談する
お局の嫌がらせが続く場合、上司に相談することも検討してみてください。
証拠を提出し、どのようにお局の言動が職場に悪影響を与えているかを説明することが必要です。

この場合、信頼できる上司に相談することと、お局の悪口ではなく「事実」を報告することがポイントです。
職場を変える
お局による嫌がらせが続く場合、思い切って職場を変えるのも一つの方法ですよ。
お局の言動によって、気づかないうちにあなたの心身にはストレスや疲れが溜まっています。
別の部署に異動できるなら希望を出してみるか、別の会社に転職することで、ストレスから解放されることができます。
わわ
ちょうど今日そんな話
社員がお局パートさんから執拗な嫌がらせで参ってしまい上司に相談
結局職場部署移動で少しずつ心も回復
でもそのパートさんは未だにいて
次のターゲットにうつってるとか
会社がばばーんと対応してくれないのってどうなの— ぼわぼわ2 (@POLtIBUU9FT5AVT) April 25, 2023

でも、異動や転職にはリスクもあるし、ちょっと心配かも。
確かに、働く場所を変えるのには少々勇気がいりますよね?
でも、今後も意地悪なお局の人格が変わることはないし、どこかに行ってくれることを願っても、なかなかそれも実現しないんですよね。
実際、上司でさえ、お局に対してガツンと言えないこともあるし、いい年をした性格の悪いお局を受け入れてくれるところなんて他にないでしょうし。
それなら、あなたが動いた方が何百倍も早いです。
このまま我慢し続けて、いつか年齢を重ねたときに「やっぱりもう無理!」と思っても、転職が難しいタイミングになってしまっている可能性があります。

転職を考えるなら、少しでも若いほうが有利ですよ。
まずは情報収集から始めてみてくださいね。
多くの求人情報を見ることで、「今の仕事が全てじゃないし、他にも仕事はいくらでもある!」と思うことができます。
それだけでも、心がかなりラクになります。
あなたにおすすめの転職サイトはこちら↓
LIBZ(リブズキャリア)・・・リモートのお仕事が多い
「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報も見ることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさんあるので、職場の人間関係に疲れているなら、チェック必須です。

転職サービスは、登録も利用も無料です。
「今の状況を変えたい!」と思っているなら、まずは無料登録から始めてみましょう。
お局に仕返しできる?見返す方法は?
ここからは、お局に仕返しはできるのか?また、見返すにはどんな方法があるのか?解説していきますね。
結論から言うと、お局に仕返しをすることはおすすめできません。
仕返しをすることは、お局との関係を悪化させるだけでなく、あなた自身のキャリアにも悪影響を与える可能性があるんですよね。
それでも、何もせずやられっぱなしというのも納得いかないですよね。
ということで、「お局を見返す方法」を知っておくと、ストレスが和らぎますよ。

職場のお局を見返す方法の例を紹介します。
仕事に集中して結果を出す
お局からの嫌がらせに負けずに、自分の仕事に集中しましょう。

でも嫌味や嫌がらせをされたらイライラするー!
もちろん、お局に腹が立つし嫌な気分にさせられますよね。
でも、この「腹たつ!」という気持ちは、あなたが頑張るためのとても強いバネになってくれます。
「こんなお局より仕事できるようになりたいから頑張る!」
「仕事で大きな結果を出して、いつか見返してやる!」
「仕事を頑張ってスキルをつけて、もっと良い職場に転職してみせる!」
こんな風に怒りやイライラを自分の力に変えることができたら、あなたは無敵ですよ。
頑張って優秀な成果を上げれば、お局からの嫌がらせが減る可能性も大きいです。
周囲の人たちと関係を築く
お局以外の人たちと良好な関係を築くことで、お局からの嫌がらせが減る可能性があります。
上司との信頼関係を向上させたり、周りから一目置かれる存在になると、お局も下手なことはしにくくなりますよね?
「この人(あなた)に嫌なことをしたら自分が損するかもしれないからやめておこう」
そんな風にお局に思わせることができたら「勝ち」です♪
これらの方法は、仕返しではなく、職場でのパフォーマンスを高めることを重視したアドバイスです。
仕返しをしてしまうとあなたの評価まで下がってしまったりして、かえって損してしまうことがあります。
「自分をレベルアップさせる」方向で堂々とお局を見返してやりましょう。

職場でのストレスを軽減するために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
本記事では、お局からの嫌がらせの内容や対処法、仕返しはできるのかなどについて解説しました。
職場でのトラブルに直面した際に、冷静に対処するためのヒントにしてみてくださいね。
本記事を参考に、職場でのあなたのストレスが軽減されると嬉しいです。
▼もう人間関係に悩まない!
あわせて読みたい
「辞めたいけど退職は言い出しにくい!」
そんなときは退職代行サービスの利用がおすすめです。
詳しくはこちらをチェックしてください↓


事前に相談もできるよ!
まずはLINEで友達登録をしておこう。
▼人気の退職代行「ニコイチ」に無料相談する


関連記事
こちらも参考にしてみてくださいね。




コメント